ある日ブログを更新しようとWordPressのログインページを開こうとしたら404エラー発生。調べたらどうやらプラグインのXO Securityで設定したログインページの独自URLを意図せず変更してしまったりすると起こる現象との情報が多数あった。その情報を頼りに確認したがURLは変わっていないしブックマークしてあるので間違えようもない。その後404は解決したがログイン画面が固まるという別の不具合が発生。これは探しても情報がなかった。参考画像もなく殴り書きで申し訳ないが、解決までの道のりを覚え書きとしてここに残しておく。
症状と経緯
WordPressにログインするため、XO Securityで独自URLを設定したWordPressのログインページを開こうとすると404エラー発生。
XO Securityを強制的に無効化(方法は後述)し、標準のURLでログイン。
XO Securityを有効化し、独自URLを確認(予想通り設定画面で見る限り変わっていない・・・)。
改めて独自URLでWordPressのログインページを開く(ここまでで404エラーは解消して開けるようにはなった)。
ユーザーIDとパスワード入力しログインボタンを押下すると固まる。
CAPTCHAを使用していたため無効化してみたが状況変わらず。
対応
XO Securityを強制的に無効化
方法はレンタルサーバーのファイルマネージャでXO Securityのインストール先フォルダをリネーム。これはレンタルサーバーによってやり方が違うので各自調べていただきたい。
ちなみにうちはエックスサーバーで借りてます。
ログインページの標準URLでログイン
ファイルマネージャーを開いているのとは別ブラウザ(または別タブ)でWordPressのログイン画面を標準URLで開く。XO Securityが無効化されていることにより標準URLが復活する。
標準URLは、http://(ドメイン)/wp-admin/ みたいな感じ。これも人によって違うので各自調べていただきたい。
XO Securityを有効化
ログインできたらそのまま別ブラウザ(または別タブ)でファイルマネージャを開き、フォルダ名を元に戻す。
ブラウザをリロード。またはWordPressの別の設定ページ(例えば「ダッシュボード」など)を開いてから再度「インストール済みのプラグイン」ページを開く。
WordPressの「インストール済みプラグイン」を見るとXO Securityが無効化されているので、有効化する。
XO Securityの設定を確認
XO Securityの設定を開く。ここでログインページのURLを確認する(私の場合は特に変更されている様子はなかった)。

そもそもXO Securityの設定ページなんてサイト立ち上げた後は触ってないし、手が滑ったなんて状況も考えづらいんだ。



やらかした人に限って「何もしてないのにおかしくなった」って言うのが常だけど、今回は違うよね。
XO Securityを再インストール
XO Securityの設定を全て控えた上で再インストール(インストール済みプラグイン一覧で無効化→削除→インストール→有効化)。
設定はメモるなりスクショ撮りまくるなりして、削除前に確実に全項目を控えること。
控えた設定を全て再設定
XO Securityの設定画面で全項目を手入力で復元する。
ログイン確認
独自ログインページを開いてIDとパスワード、あればCAPTCHAを入力、正常にログインできることを確認する。
解決
以上で解決した。要するにXO Securityを再インストールして再設定しただけである。
おそらくXO Securityのファイル内容やDBのレコードを細かく見れば再インストールまでしなくても修正できたのかもしれないが、変にいじって壊してアンインストールすらできなくなってしまうより、再インストールの方が間違いないし早いと判断し実行してみたらあっさり解決した。
くれぐれもアンインストール前にしっかり設定を控えることを忘れないように。
コメント